こどもデッサン教室

初心者歓迎!描き方、見方、考え方が分かるゆるく、楽しく、本格的なデッサン教室!
マンガやイラストを描く上でも大切な、デッサンの描き方、物の見方、考え方を身につけることを目標にしています。初心者も大歓迎!1年でデッサンが描けるよう、プロの画家が丁寧に指導します。
講師 小山大地
木曜日(月4回)
- 18:30~20:30(120分)
- 中学2年生~高校生対象
- 定員8名の少人数制
📢 こんな子におすすめ!
✅ マンガやイラストを描いているけど、もっと上手に描きたい!
✅ デッサンを基礎から学びたい!
✅ 初心者で何もわからないから、初歩から教えて欲しい!
✅ 美大を受験するわけじゃないけど、デッサンができるようになりたい!
料金
初期費用
入会費 | 12,100円 |
年会費 | 5,500円 |
初回教材費 | 3,000円※ |
月会費
4回/月 | 12,100円 |
※セット割り | 10,000円 |
※こどもマンガ・イラスト教室の生徒は、入会金・年会費不要、セット割引価格。
入会について
まずは体験レッスンをして、教室の雰囲気を確認していただいてからとなります。
備考
- 大阪市塾代助成金制度をご利用いただけます。
- 表示金額は税込み金額です。
- ※初期画材価格変動の可能性あり。その他の画材費実費。必要な画材は教室でお買い求めいただけます。

👨🎨 講師紹介

小山 大地 (Koyama Daichi)
1985年生まれ。三重県伊賀市出身。
日本画家。創画会会友、京都日本画家協会会員。
日本画の展覧会出品を中心に個展やグループ展など作家活動を行っている。
大阪芸術大学大学院日本画専攻修了
趣味は十三に引っ越したばかりなので、住環境を整えるDIYをすること。
展覧会出品
2008年創画展初入選(以降毎年出品)、2014年上野の森美術館大賞展賞候補、京都日本画新展2019年、2025年出品 など
グループ展
日本画籾の会2014年〜2024年(小大丸画廊/心斎橋)など
個展
京阪百貨店守口店、豊田画廊(愛知)、西武大津店(滋賀)、神戸そごう(兵庫)など

授業内容

1年で、デッサンの描き方を学ぼう!
デッサンコースでは、デッサンの描き方、物の見方、考え方を身につけ、静物デッサンを描けるようになることが目標です。
1年の流れ
そのモチーフを描くことを通して、時には講師と一緒に考えながら、
初回からの2ヶ月で以下のポイントを学びます。

- 鉛筆の持ち方、削り方
- 観察の方法
- 明暗の描き方
- 形を描き方
- 陰影の描き方
- 量感の描き方
- 透視図法(線遠近法)の描き方
- 遠近感の描き方
- 楕円の描き方
- デフォルメについて
※スケジュール例
①用意されたモチーフを観察する
②講師から描く上でのポイントの説明
②スケッチブックにモチーフを描く
③振り返り(鑑賞会)
専門的な知識を、わかりやすく解説していきます。
質感(その物らしさ)を描く方法を学んでいきます。

- 木の質感
- 植物の質感
- 鉄の質感
- ガラスの質感
- 布の質感
- 紙の質感
- パッケージの描き方
- 組み合わさった質感の描き分け
ここまでくれば、なんでも描けるようになってるかも!
机の上に2〜3種類のモチーフを配置してデッサンをしていきます。
1回のレッスンで描ききれないものは、複数回に分けて完成させていきます。

※レッスンの流れは、生徒の興味や関心を取り入れるため、変更する場合があります。
どんどんレベルアップしていこう!!
体験者の声
以前教えていた生徒のみなさんに授業の感想をいただきました。
通ってみたいけど迷っている方、ぜひ参考にしてみてください。

イラストなどの自分の作品を制作する時、デッサン力が着いたことで立体感を出せるようになり、絵の説得力が増したと実感してます。



創作活動に必要な基礎能力を身につけることができました。具体的には、目で捉え頭で考えたことを手の動きに変換して、目に見えるようにする能力です。



基本的な物の見方というか、物を観察してそれを絵に落とし込むということを自分一人では辿り着けないところまで学べた気がします。